事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
『REGION JOIF』第2弾は鹿児島!――スタートアップや地元企業10社が登壇。地域への熱い思いを乗せたピッチをレポート
新事業への挑戦
“失われた30年”を乗り越え100の産業を生む――「新産業共創スタジオ」の目指す未来とは?
共創プログラム・取組
【特集インタビュー】「オープン」であることで枝葉が広がる。企業が100年生き残る知恵としてのオープンイノベーション(前編)
事業を創る人に聞く
自動運転で酒類・飲料の物流革新へ T2と大手4社が幹線輸送の実証実験を開始
ニュース・トレンド
静岡を起点に100年後の”地方”を考えるーー「しずおか未来共創プログラムStartingⅪ」開催
“KDDI∞Labo賞”は深層学習・機械学習のアラヤが受賞!――5G時代の共創を加速させる「MUGENLABO DAY 2019」レポート<前編>
EC自動出荷システムを提供するロジレス、シリーズBラウンドとして総額8.6億円の資金調達を実施
空飛ぶクルマと物流ドローンの「SkyDrive」 | シリーズCで総額96億円の資金調達を実施、「100 年に一度のモビリティ革命」実現へ
衣服生産プラットフォームを展開するシタテル、資金調達を実施し累計資金調達額は約20億円に
国内初、日本通運×日本貨物×T2が持続可能な物流モデル確立に向けた実証実験が始動
【特集インタビュー】「オープン」であることで枝葉が広がる。企業が100年生き残る知恵としてのオープンイノベーション(後編)
創業100年以上の老舗企業、森永製菓の“泥臭い”イノベーションの「3つの処方箋」とは?<前編>